ミトラのブログ 秘境と異世界

田舎の写真、異世界、マネー、雑学

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

古代飛鳥地方が薬の名産地である理由

なぜ飛鳥地方はくすりの名産地なのだろうか 鏡や剣の交換品は飛鳥の水銀だった 弥生時代終わりから飛鳥時代にかけて、西暦2世紀ごろに奈良県東部で突然、巨大古墳が作られ都が建設されました。

飯豊天皇陵リベンジ

今回も曇っていて色が出にくい 散々だった1回目の飯豊天皇陵 飯豊天皇陵には2017年の6月18日に行きましたが、これが奈良県の天皇陵めぐりのスタートでした。

奈良の田舎駅めぐり 御所市

JR玉手駅 奈良の田舎駅めぐりの2回目です。 前回は御所市のJR御所駅でしたが、旧市街のJR駅から徒歩数分の国道沿いに近鉄御所駅もあります。 旧農村を通るJRに対して、近鉄は開けた場所を通る印象です。

若者世代の移住ブーム ITワーカーに人気

本州最南端で暖かい串本町などに魅力を感じる https://www.wakayamagurashi.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/9ac59318162a1468fc63210d5ae3592c.jpgより引用 仕事はネットで完結し出社しない 若者や労働年齢層の地方移住が増えているというニュース…

聖武天皇陵と元正・元明天皇陵を訪問(奈良市)

奈良の天皇陵を制覇 前回は三条通の開化天皇陵に行きましたが、次に2キロほど離れた聖武天皇陵に向かいました。

開化天皇陵を訪問(奈良市)

開化天皇陵 奈良市の開化天皇陵は、JR奈良駅から鹿で有名な奈良公園までの道の脇にあります。

古事記・日本書紀の裏ストーリー

記紀はいったい何を言いたいのか? 弥生人が九州を出て出雲を経て飛鳥に至る、その過程を神話で説明しようとしている http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/publications/special_exhibitions/WAJIN/141S.jpgより引用 九州から始まった弥生化が飛鳥に至るストー…

奈良の田舎駅めぐり 葛城から御所へ

JR御所駅 田舎駅めぐり 前から気になっていた奈良県の田舎の小さな駅を、一度回ってみることにしました。

平城天皇陵を訪問(奈良市)

対立の原因は不倫だった 前回は仁徳天皇皇后陵の後にコナベ・ウワナベの前方後円墳を回りました。

カンボジアで格安貧乏移住する方法

こういう「レストラン」で食事をできれば安い http://livedoor.blogimg.jp/cambodiakhm/imgs/6/1/6105af03.jpgより引用 旅行者の聖地タイは壊滅 東南アジア移住がふたたび注目を集めていて、中でも物価のやすさなどからカンボジアが人気になっている。

コナベ古墳とウワナベ古墳を訪問

コナベ古墳とウワナベ古墳 前回は奈良市の仁徳天皇皇后陵を訪問し、その辺には他にも前方後円墳があるので回ってきました。

本当は怖い真田丸

真田山陸軍墓地 日常から逸脱せよ またブログのタイトルを変えました。 今まではサブタイトルが「古墳と日常」だったのですが、日常的すぎるので「古墳と異世界」にしました。

仁徳天皇皇后陵を訪問(奈良市)

夫が妹と結婚し家出 今回は奈良市の平城京に近い、仁徳天皇皇后陵に行ってきました。 ヒシャゲ古墳(磐之媛命陵)が正式名称で、この周辺には大型の前方後円墳がかたまっています。

古代の公害問題、飛鳥も平城京も不潔だった

飛鳥時代のトイレは川に流すか土に埋めるかで、狭い範囲で数千人がこうしていたので非常に不潔だった https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/3d01333c3b38c19ebc742ac6e65b4192.jpgより引用 古代人は不潔だった 今回は古代の公害問題についてです。 縄…

日本最大の渡来人集落、鶴橋

猪飼野は渡来人が猪を飼っていた土地 百済滅亡で難民が集まった いわゆる「部落」が多い地域と、古代に渡来人集落があった地域が重なっているのは以前書きました。

嵯峨天皇陵を訪問(京都市右京区)

延々と続く階段を、何度も何度も何度も折り返して上る 一日6か所訪問 前回の後宇多天皇陵を後にして、最後の一カ所である近くの嵯峨天皇陵へと向かいます。 京都へは大阪からだと奈良よりも時間がかかるので、1回でなるべく多くの天皇陵を見て回る必要があ…

後宇多天皇陵を訪問 (京都市右京区)

後宇多天皇陵はちょっとおしゃれ 前回は龍安寺と4つの天皇陵に行きましたが、朝早く出たのでまだ時間がありました。 そこでグーグルマップで右京区の左上の天皇陵にも行くことにしました。

龍安寺と4つの天皇陵を見てきた 後編

天皇陵が4つ 前回は京都市右京区の龍安寺に行き、修学旅行にまざって有名な石庭などを見ました。 目的は龍安寺を通り過ぎた裏側の4つの天皇陵と皇后陵です。

龍安寺と4つの天皇陵を見てきた 前編

龍安寺と4つの天皇陵 4月中ばに京都市右京区の龍安寺に行ってきました。 龍安寺は有名な方丈庭園(石庭)がありますが、目的はそれではなく、裏側の天皇陵です。

神仏にご利益はない

100円入れたからご利益寄こせと言ったって無理です 他力本願なご利益はダメ 古墳や天皇陵に行くとだいたい近くには神社があるので、神社にお参りする機会が多いです。

黒滝村の長瀬八幡神社に上る

天空の城っぽい 御所市の鴨都波神社を後にして、南下して奈良盆地から山に入り、黒滝村に向かいました。 黒滝村には天皇陵や古墳や遺跡はなにもないが、「なにか在りそうな」予感がするからです。

御所市の鴨都波神社を訪問

鴨都波神社とは 今回はいつも前を通りながら一度も入ったことがなかった鴨都波神社に行ってきました。 ここは御所警察署の正面にあり、孝昭天皇陵から徒歩数分という好立地?です。

三ツ塚古墳群(奈良県葛城市)を訪問

無造作に置かれている石棺 古墳に触れる 前回は聖徳太子の官道こと竹内街道の山道を走り、まだ時間があったのでグーグルマップで近くの古墳や遺跡を探した。 すると三ツ塚古墳群というものがもっとも近く、予備知識はないがとにかく行ってみようと思い立った…

徳川綱吉は良いこともした

江戸時代は捨て子が非常に多く、大半は拾われず放置されていた https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/kogane_no_kazoiro_l.jpgより引用 綱吉の捨て子救済政策 昭和の時代劇は勧善懲悪で「この人は良い人」「この人は悪人」とはっきり決まって…

聖徳太子が山越えした竹内街道

1400年前には相当な難所だった 奈良から大阪への官道1号 奈良と大阪は現在は多くの道路でつながっているが、7世紀以前に幹線道路はありませんでした。 大和川が奈良市方面から堺市に流れているので、川沿いを伝って往来していたのではないかと想像します。