ミトラのブログ 秘境と異世界

田舎の写真、異世界、マネー、雑学

天川村の洞川温泉の龍泉寺で散る桜を見る

f:id:nonoty32a:20190430160512j:plain


洞川温泉に吸い寄せられて立ち寄る

この日は奈良県天川村を飛び越えて、去年行けなかった上北山村まで行こうと思っていました。

去年の秋に行者還トンネルから同じルートを通ろうとして、台風の復旧工事で通行止めになっていました。

通行止めは既に解除されたのを確認し、前日に明日の天候は晴れ予報だったので、今度は行けると思っていました。


だが早朝起きて天気予報を再確認すると、降水率70%以上に上がっていて、一日中雨に変わっていました。

天気予報の詳細を調べると、大阪は降水確率が高いが奈良県南部は午後3時ごろまで曇りか小雨になっていました。

この日を逃すとGW前半までずっと雨予報だったので、降らない方に賭けて出かけることにしました。


結局予報通り午後3時まで降らなかったのですが、いつ降り出しても不思議ではない重たい雲で気が焦りました。

天川村まで大阪から2時間かかりますが、すぐにも大雨が降りそうな気配で風も強くなったので、予定変更して洞川温泉で引き返すことにしました。

洞川温泉には以前も行ったことがあるが、まだ撮っていない場所が多く、古い建物が多いのが気に入っています。

 

大阪と奈良の峠で雨が降っているようなので、ふもとで休憩しています

f:id:nonoty32a:20190430160728j:plain

菜の花が咲いています

f:id:nonoty32a:20190430160855j:plain

よく見ると腐ったキャベツから花が出ています

f:id:nonoty32a:20190430160923j:plain

向うにも花が咲いています

f:id:nonoty32a:20190430161151j:plain

こうすると広大な花畑みたいに見えます

f:id:nonoty32a:20190430161357j:plain

 雲がどいたので峠を越えますが

f:id:nonoty32a:20190430161525j:plain

降りそうな天気なので洞川温泉にコースを変えます

喫茶店などがあるから雨宿りできるという計算です

f:id:nonoty32a:20190430161700j:plain

 

町中がレトロ風味

そういえば道中に大きな寺があったのを思い出し、龍泉寺を目的地に決めて、その周辺を撮ることにしました。

午前10時前とはいえ観光客は一人も歩いておらず、およそ観光地とは思えないほど閑散としています。

ネット写真では夏休みや連休中は賑わっているので、そうした書き入れ時に1年の収益を稼ぐビジネスモデルのようです。


だから観光地の旅館とかは高いんでしょうね。

奈良県南部の山間地は古くから修験者の修業地として知られ、現在も修行のために山籠もりや高野山まで縦走する人がいる。

龍泉寺はそうした修験者の寺として信仰を集め、遭難者と思しき修験者の墓が数多くあった。


境内には龍の口という滝から湧き水が流れ、修験者は必ずここで水行をして安全を祈願した。

順番としては1300年以上前に修験者がここに泉を見つけ「龍の口」と名付け、八大龍王を祀ったのが龍泉寺となった。

修験者や参拝者で周辺は宿場町として賑わうようになり、温泉地として発展した。


現在は秘湯、秘境という位置づけで、町全体が老朽化しているが、それが昭和レトロとして人気を得ている。

山間地のためいつも曇っていて、実際ここに来た時もいつも雨か曇りでした。

周辺には修行のための場所が点在していて、パワースポットとしても有名です。

 

洞川温泉に来るといつもこんな天気

手前の岩が有名で、下に降りれるようになっている

f:id:nonoty32a:20190430161852j:plain

山上川沿いに立っている家

f:id:nonoty32a:20190430162054j:plain

橋の向こうが温泉街でこちらが龍泉寺

f:id:nonoty32a:20190430162626j:plain

散りかけの桜

f:id:nonoty32a:20190430162732j:plain

町全体の変化が昭和前半で止まった感じ

そこがレトロな秘境として人気を得ている

f:id:nonoty32a:20190430162831j:plain

 龍泉寺の駐車場から修行の山を見る場所に、修験者たちの墓があった

f:id:nonoty32a:20190430163004j:plain

修行でなくなった修験者がかなり居たようです

f:id:nonoty32a:20190430163314j:plain

忠魂碑も多く、この地から出兵した人が多かったようです

f:id:nonoty32a:20190430163423j:plain

ひときわ目立つ殉国烈士の碑

f:id:nonoty32a:20190430164320j:plain

つづく