信貴山のとっくり池を訪問
白いのが白鳥に見えたが、ただのブイだった

信貴山は奈良県生駒郡ですが大阪府柏原市の隣りで、堅上からはすぐ近くです。
金山媛神社を見て府道183号線を北上し、信貴山手前のとっくり湖に行こうとしましたが、手前で2輪通行止めでした。
どうも信貴山から生駒山にかけて2輪通行止めが多く、しかも景色が良さそうな峠道に限ってそうなっている。
バイクブームの頃に事故が多かったのだろうが、興ざめすること甚だしい。
通行止めの手前で御座峰という景色の良い桜の名所があったが、冬なので枯れ木があるだけでした。
とっくり池は小さなダム湖で、信貴山には他にも名勝が多いのだが、人が少なく穴場になっている。
誰も居ない暗いダム湖の駐車場ではサボりなのかタクシーとバスがずっと止まっていました。
池の真ん中には赤と緑に塗られたきれいな吊り橋がかかっていて、観光シーズンにはカップルが渡っています。
信貴山のどか村の隣りに古い神社があり、昔の金田一映画っぽかった。
府道183号線から奈良方面を見る

御座峰は桜の名所らしいが今はただの枯れ木

RX100を望遠にして王寺町方面を撮ってみる

とっくり池の吊り橋です

整備されていて高さもないので、あまり怖くない

枯れ葉が積もっていて趣がある道

人工物が少ないのが良いですね

欧州の古城がありそうな風景

樹々の間から見える湖面が美しい

これが発見した神社

この倒れそうな鳥居はタダ者ではない

文字の意味は不明

神社の名前はどこにも書いていない。これは一体


左右それぞれにお供えがある

お賽銭もあり誰かがまめに手入れしているようです

信貴山が観光地化される前からあったのでしょう
