ミトラのブログ 秘境と異世界

田舎の写真、異世界、マネー、雑学

土御門天皇陵で京都の全天皇陵訪問

f:id:nonoty32a:20181204193429j:plain

 

京都の天皇陵の特徴

11月前半に京都に行き、土御門天皇 金原陵を訪問してきました。

京都の天皇陵は54か所ありますが、これで京都の全天皇陵訪問を達成しました。

一カ所に複数の天皇陵がまとめてある事があるので、人数と天皇陵の数は一致しません。


数えた限りでは全国の天皇陵は重複を除いて98か所で、最初に奈良県の天皇陵を回りました。

大阪はいつでも行けるので冬場に回る予定で、残りは香川や山口県、淡路島、東京などに分散しています。

奈良の明日香から橿原市あたりは前方後円墳の時代で、王の権力の大きさが陵墓の大きさに直結しています。


奈良市まで来ると円墳や方墳になり小型になって、天皇の力も衰えてきたのが分かります。

日本書紀や古事記がかかれ、仏教が伝来して官僚制度ができ、個人の力より集団統治に変わって行った。

京都まで北上すると平安時代になり、多くの天皇陵は寺の敷地にコンパクトに収められています。


数人まとめてとか10人以上まとめてある場合もあり、陵墓も分譲団地のように区割りされています。

 土御門天皇陵は段々畑の斜面の下にあり、裏側は新しい住宅が並ぶ住宅地になっていました。

山が近く森が多いので鳥が多く、ウグイスや姿の見えない鳥の声がにぎやかです。

 

周辺の地域は田んぼや畑が多い農村で、作業をする農家の人の姿も見られます。

緑の木々の中に紅葉した葉っぱや柿の木が散見でき、往時の様子をしのぶことが出来る。

陵内は湿気が多いらしく古い石は苔に覆われていて、独特な景観を見せています。

 

この土御門天皇陵で京都の京都の全天皇陵訪問は終了です

ここが土御門天皇陵だと思ったが

f:id:nonoty32a:20181204193650j:plain違いました

f:id:nonoty32a:20181204193750j:plain

隣りは分譲住宅になっていました

f:id:nonoty32a:20181204193922j:plain

京都の天皇陵もこれで最後

f:id:nonoty32a:20181204194017j:plain

参道はきれいに整備されている

f:id:nonoty32a:20181204194122j:plain

苔が生えています

f:id:nonoty32a:20181204194327j:plain

落ち葉

f:id:nonoty32a:20181204194427j:plain

背後の森は野鳥が賑やかだった

f:id:nonoty32a:20181204194501j:plain

住宅の反対側は農地と山になっている

f:id:nonoty32a:20181204194556j:plain

 周辺の農地

f:id:nonoty32a:20181204194711j:plain

つづく