ミトラのブログ 秘境と異世界

田舎の写真、異世界、マネー、雑学

大阪歴史博物館に行ってきた

大阪城を見下ろせる景観には価値がある

f:id:nonoty32a:20180413120809j:plain

 

古墳時代より前はスルー

今回は大阪歴史博物館に行ってきましたが、実際には1月後半に訪問しました。

寝かせておいたのは自分の期待と違っていたからで、想像では各年代を時系列的に展示してある気がしました。

実際には新しい年代ほど重視してあり、古い年代ほど展示が少なくなっていました。

昭和の「3丁目の夕日」時代とか江戸時代とか豊臣時代はかなり力が入っています。


一方で弥生時代縄文時代、石器時代、古墳時代の初期などは、華麗にスルーされていました。

大阪歴史博物館は大阪城のとなりにあるので、豊臣時代に特別に力を入れるのは分かります。

戦前や戦後や江戸時代の様子も面白かったですが、それらの時代の前提になった西暦200年以前は「なかった」事にされています。

 

巨大でかっこ良い建物に期待が膨らむ

f:id:nonoty32a:20180413120917j:plain

いきなり古墳時代から始まり、弥生以前は省略

f:id:nonoty32a:20180413121417j:plain


歴史博物館なんだから恐竜時代とまでは行かなくても、人間が列島に渡ってきてからのストーリーも、あっても良かった気がします。

それから展示とは関係ないですが、客の3分の2以上が外国人で、特に韓国人が多かった。

静かな雰囲気とはいかず、韓国人の間をすり抜けるようにして、上から下までを見てきました。


建物が高層ビルなので、各階ごとに時代が分かれていて、一つの階の広さはそれほどでもないです。

地価が非常に高そうな場所にあるので、広さの制限はしょうがないかなと思います。

上から下まで集中してみるとけっこう疲れるんですが、休憩所や珈琲を飲める場所があまりない。


豊臣、江戸、戦前、戦後が好きな人にはお勧めです。

 

最初から貨幣が登場し、旧石器時代から縄文・弥生の3万年はカット

f:id:nonoty32a:20180413121617j:plain

宮殿のようすを再現している

f:id:nonoty32a:20180413121917j:plain

女性の顔がおじさんぽいのが気になる

f:id:nonoty32a:20180413122140j:plain

下に降りると早くも中世

f:id:nonoty32a:20180413122323j:plain

天下の台所、大阪を再現している

f:id:nonoty32a:20180413122450j:plain

江戸時代のからくり

f:id:nonoty32a:20180413122624j:plain

中を覗くと静止画が投影されている

f:id:nonoty32a:20180413122702j:plain

街並みを精巧に再現

f:id:nonoty32a:20180413122802j:plain

考古学コーナーもあるが、やはり古墳時代から

f:id:nonoty32a:20180413122918j:plain

7階は早くも昭和

f:id:nonoty32a:20180413123050j:plain

7階全体が街並みになっている

f:id:nonoty32a:20180413123228j:plain

戦前の芝居小屋でしょうか

f:id:nonoty32a:20180413123338j:plain

暗いせいかピントが合っていません

f:id:nonoty32a:20180413123429j:plain

昔の魚屋は丸ごと売っていたんですね

f:id:nonoty32a:20180413123511j:plain

昔のテレビ

f:id:nonoty32a:20180413123607j:plain

客のほとんどは外国人

f:id:nonoty32a:20180413123639j:plain

1階の土産物屋のレプリカに惹かれたが4千円もするので買わなかった

f:id:nonoty32a:20180413123732j:plain

おしまい