ミトラのブログ 秘境と異世界

田舎の写真、異世界、マネー、雑学

弘文天皇陵と新羅善神堂

f:id:nonoty32a:20180718170929j:plain

 

琵琶湖と弘文天皇陵

6月中旬に琵琶湖と弘文天皇陵に行ってきました。

滋賀県の天皇陵はひとつだけで、大津市役所を挟んで琵琶湖のほとりにあります。

距離としては大原の天皇陵よりは京都市内に近く、天智天皇陵がある山科区からも近いです。

 

弘文天皇陵はあまり広くはないが綺麗に歳暮されていて、庭園風になっていて”苔”を育てているようです。

苔の場所に入らないよう注意書きがあり、確かに一面がみごとな苔だらけでした。

弘文天皇陵の隣りには新羅善神堂という神社があり、建物としてはこちらのほうがかなり面白いです。

 

丘の上から市内を見渡す「あれが琵琶湖だ」

f:id:nonoty32a:20180718171605j:plain

標識のない未舗装路を進んでいく

f:id:nonoty32a:20180718171731j:plain


弘文天皇は648年から672年の人物ですが、百済滅亡660年で白村江の戦いは663年でした。

在位期間は672年1月9日から672年8月21日でわずか7か月ほど、父親の天智天皇から皇位を継承しました。

ところが叔父の天武天皇の裏切りに遭い、滋賀県大津市唐橋町あたりで大敗し、自害して果てた。


史上初めて自害した天皇で、しかも犯人である叔父が天皇に即位し、弘文天皇は「天皇ではなかった」ことにされた。

明治維新後に弘文天皇は天皇の身分を回復し、琵琶湖の陵墓は天皇陵となった。

父親の天智天皇は百済を「兄弟の国」と呼び非常に肩入れいていたが、百済を滅ぼしたのが新羅だった。

 

弘文天皇陵です

f:id:nonoty32a:20180718171852j:plain

f:id:nonoty32a:20180718172005j:plain


弘文天皇を倒した天武天皇は新羅に接近し、白村江の戦いの後、多くの新羅人が移住してきた。

同時に敗戦国になった百済からも、多くの亡命者が移住したので、特に関西は百済人や新羅人であふれた。

九州から近畿にかけて至るところに渡来人集落ができ、「部落」として現在まで存続している。


その新羅人が居住していた痕跡として、彼らの神が祭られているのが「新羅善神堂」とされている。

豊臣秀吉が焼き払ったため創建当時の物はほとんどなく、創建の経緯も不明だが、他の神社とは明らかに違う。

神社にはある種の規則性があるのだが、新羅善神堂にはそれがなく、鳥居がある以外は外国の宗教施設に見える。

 

庭園の「苔」が売りらしい

f:id:nonoty32a:20180718172028j:plain

f:id:nonoty32a:20180718172104j:plain

青々とした苔だが座ってはいけない

f:id:nonoty32a:20180718172121j:plain

隣りの雑木林の中に巨大な鳥居がある

f:id:nonoty32a:20180718172225j:plain

なぜか岩の上から巨木が生えている

f:id:nonoty32a:20180718172334j:plain

奥に進むと不思議な建物が存在する

f:id:nonoty32a:20180718172417j:plain

建物や灯篭の配置などが日本風ではない気がする

f:id:nonoty32a:20180718172506j:plain

f:id:nonoty32a:20180718172624j:plain

西遊記や水滸伝に出てきそうな門

f:id:nonoty32a:20180718172908j:plain

小さな城のような造り

f:id:nonoty32a:20180718173112j:plain

林の中を通って戻る

f:id:nonoty32a:20180718173217j:plain