ミトラのブログ 秘境と異世界

田舎の写真、異世界、マネー、雑学

桜井市立埋蔵文化財センターを訪問してみた

f:id:nonoty32a:20180317135819j:plain

 

冬は博物館めぐり

冬の間は寒かったので、博物館などの温かい場所に何度か行っていました。

1月20日に奈良県桜井市立埋蔵文化財センターを訪問してきました。

こうした博物館や資料館は実際の遺跡に行くより整理されていてわかりやすく、何より冬は暖かくて良い。


弥生時代とか古墳時代の遺跡って、ようはただの『荒地』『草地』である場合が多く、間違ってもオシャレな喫茶店とかはありません。

バイクで真冬に2時間くらい走ると身体が冷たくなっているので、小さな博物館は休憩するのにとても良いです。

桜井市立埋蔵文化財センターは桜井市の遺跡から出てきた展示物中心で、弥生後期から古墳時代が多いです。


遺跡に直接行ってもこうした発掘物は見れないので、冬の間に見て回るのも良いです。

 

入り口はこじんまりして地味

f:id:nonoty32a:20180317135925j:plain

大人200円のリーズナブルなお値段

f:id:nonoty32a:20180317140005j:plain

椅子の前でビデオ上映している。休憩しながら鑑賞

f:id:nonoty32a:20180317140103j:plain

奥のほうにも空間があるが、それほど広くはない

f:id:nonoty32a:20180317140210j:plain

石器時代から弥生初期の土器

f:id:nonoty32a:20180317140333j:plain

木や金属の農機具

f:id:nonoty32a:20180317140504j:plain

古墳時代には鉄や銅が使われ始める

f:id:nonoty32a:20180317140618j:plain

弥生時代のお面

f:id:nonoty32a:20180317140738j:plain

絵が描いてある弥生土器

f:id:nonoty32a:20180317140840j:plain

銅鐸の作り方

f:id:nonoty32a:20180317140922j:plain

前方後円墳はテキトーではなく規則性があった

f:id:nonoty32a:20180317141040j:plain

こういう立体地図が欲しいけど売ってない

f:id:nonoty32a:20180317141124j:plain

古墳時代の建物

f:id:nonoty32a:20180317141233j:plain

王の権力を示す鏡、ちなみにこれは裏側

f:id:nonoty32a:20180317141310j:plain

石器時代の道具、小さいナイフで木を削ったりした

f:id:nonoty32a:20180317141437j:plain

勾玉は王や貴族の宝石で、卑弥呼も身に着けていたはず

f:id:nonoty32a:20180317141557j:plain

複製埴輪コーナー

f:id:nonoty32a:20180317141653j:plain

笑う人がコミカル

f:id:nonoty32a:20180317141731j:plain

古代のお金

f:id:nonoty32a:20180317141841j:plain

古墳時代の石室、王や貴族の墓

f:id:nonoty32a:20180317141933j:plain

半島製土器も発見されているので交易があったらしい

f:id:nonoty32a:20180317142140j:plain

小さいながらも弥生時代の珍しい出土品などもありました。

遺跡巡りの途中に立ち寄るのに良い。